2015年10月09日

運動会前日~

Dsc_2125

まずは、昨日の画像を2枚[E:camera]ちびっこちゃんの担当する、クッキング内容は“イモ洗い”です[E:wink]キャーキャー言いながら、楽しそうに洗いました。そのお芋を、年長さんが包丁で、切ったのでした。

Dsc_2128

サツマイモのツルのきんぴらを添えて、いただきました。

Dsc_2131

明日は、運動会です!みんなで道具を準備したり、最後の調整をしました。

Dsc_2136

それから、芝生でトンボを捕まえ、あぶくたったをしました。

Dsc_2136_2

こんな時だからこそ、日常が大切なのだと思います。日常の延長線上に、行事があるのです。明日を、心待ちにしている、子どもたちです。

Dsc_2138

コガネグモも、虫を貰って、ごきげんです[E:good]
posted by おけい at 14:51| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

今日は、芋ご飯♪

Img_20151008_092131

まずは、朝の1枚から~あさってが、運動会!と、子どもたちは毎日、張り切っています[E:shine]そんな様子に、ウサギのハートちゃんも触発されて・・・[E:sign02]E先生と一緒に、鉄棒に挑戦しています。朝の、和やかな1場面でした。

Img_20151008_104209

今日のクッキングメニューは、芋ご飯です。年長さんが、お芋を切りました。てんとうむしの畑で育てたお芋は、格別です!年長さんにとっては、最後のお芋ご飯です。たくさん、食べてね~と何度も、心のなかで言っていました。また、あとで、ブログ追加します。今から、パーティー会場の下見・打ち合わせに行ってきます。
posted by おけい at 13:37| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

芋のツルの下準備&第二回予行練習

Dsc_2107

年中さんと年長さんで、芋のツルのスジを取りました。明日のクッキングで、いただきます。もう、何回も食べているので「これが、おいしいんだよね~」と、うれしそうに取っていました。明日は、芋ご飯です。

Dsc_2109

今日のお弁当に、昨日のお芋が入っていた子どもたちがたくさんいました。きっと、夕食の時にお喋りが弾んだのだろうな~と想像するだけで、うれしくなります。幸せな子どもたちだと思います[E:confident]今日は、そのパワーを受けての第2回予行練習でした。先回、あまり入らなかった玉入れも、ご覧のとおり。

Dsc_2114

ダンボール運びだって、大ハッスル[E:sign03]

Dsc_2119

超特大のダンボールを相手に苦戦している友だちを見て、駆けつける、ちびっこちゃんの仲間たち。

Dsc_2120

この競技の良さでもあります。

Dsc_2122

挨拶デビューの年中さん。何とも、誇らしげです。こうして、一生懸命に迎える運動会当日は、きっと、素晴らしいと思います。
posted by おけい at 15:03| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

芋掘り

Dsc_2085

まずは、この1枚~先日、鳥の巣を拾ったので、園のミモザの木に置いておきました。すると、何とその巣の中に、カナヘビが座っていました。すっかり気に入ったようです[E:confident]

Dsc_2091

てんとうむしの芋掘りは、なかなか大変です。まずは、ツルを採ります。ここは、きんぴら風にしてクッキングでいただきます。それから、ツルを引っ張ります。綱引きの要領です!これが、結構、大変です。でも、芋掘りは、ここから始まるのだと思います。虫も出てきます。子どもたちは、トカゲ用にと、ちゃ~んと持って帰ります。

Dsc_2102

そして、ようやく“掘る”ことが始まります。折れないように、気をつけて土を掘り返します。今年は、大豊作でした!家に持ち帰る分と、園で使う分と分けました。あさってのクッキングは、芋ご飯です[E:happy01]
posted by おけい at 16:45| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

山の幸

Dsc_2026

ゴルフ場の山を歩いて行くと、栗が顔を出していました[E:happy01]

Img_20151005_105920

そして、山のいたるところで、アケビが熟していました。

Img_20151005_110208

今年は、アケビの生り年でしょうか~

Img_20151005_110208_2

こんなに、キレイなアケビです。全部は採らずに、山の動物たちに残しておきます[E:confident]

Dsc_2047

山の入り口に、数年前から実をつけた柿の木があります。これは、甘いか渋いか・・・まずは、年長さんから~ご覧のとおりです[E:bearing]

Dsc_2048

年中さんも、ガブリ!

Dsc_2049

ご覧のとおり・・・

Dsc_2054

年少さんも

Dsc_2063

ちびっこちゃんも、

Dsc_2065

職員も・・・全員がこ~んな顔[E:bearing]“渋い”を味わうことで、味覚が育てられるといいます。今年も、渋さを味わえました。
posted by おけい at 17:12| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。