砂場に、大きなヨウシュヤマゴボウの木があります。鳥が運んできた種から、毎年、大きな木になるのです。子どもたちは、実が熟すのを待って、遊びます。ぶどうジュースやさんや、ワインやさんなど、子どもたちは、朝から夢中で遊びます。運動会を来月に控えていますが、このような遊びが運動会に繋がります。
砂場のオモチャにいた、生き物をそっと、違う場所に移動させたお友だちもいます。コップの中にいる、カタツムリ。鍋の中に巣を作っていたクモ。みんな、大事なお友だちです。
今日は、6歳のお誕生日を迎えた男の子のお祝いをしました[E:birthday]引っ越しで、京田辺に越してきて、てんとうむし幼児園に入園して4年の月日が流れました。納豆ご飯が大好きで、キリンが好き(特に、首が好きだそうです)。大きくなったら、バレーボールの選手になりたいそうです!みんなの前で、スパイクをするところを、披露してくれました!今度の日曜日に、お母さんが、大好物のハンバーグを作ってくださるそうです[E:happy01]
また、みんなの前で、好きな女の子の名前を言ったりと、おませな年長さんの顔をチラリ[E:shine]と、見せてくれました。ステキなお誕生日のお祝いでした。おめでとう[E:present]4月からは、1年生ですね。
年中・年長さんで、電車に乗ってお買い物に行きました[E:train]土曜日に行われる、豚汁パーティーの買い出しです[E:happy01]年中さんにとっては、初めて、切符を持って電車に乗るということで、小躍りしたくなるほど、うれしい日となりました。二人組になって、頼まれた、食材を探し(わからない時は、お店の人に聞き)、真剣に選んでいました。道中は雨でしたが、何の迷いもなく、レインコートに身を包んでいました。
留守を守る、年少さんとちびっこちゃん。70個以上のホットドッグを作ってくれました。それも、ひとつも、崩れること無く・・・素晴らしい!今週、“集団”として、ひとつの輪になっていることをビンビン感じています。やはり、節目節目の行事は、大事なのだと思います。