年長さんが集まり、おばけ屋敷の案内図を相談して描きました[E:art]「ここに、ミドリおばけがいて・・・」「ここに、ろくろ首をおいて・・・」等と言いながら、そして怖がりながら案内図を描きました。小さい子どもたちも、こわごわと見ていました。
段々、ドキドキしてきたので、泥んこ用の服におばけを描いて、水を掛け合って消そうという遊びをしました。
服の前と後ろにおばけを描きました~
爪にも、ちょっぴり、怖い色をつけました。
年長さんの男の子は、肩にワンポイントのゆうれいが・・・
そして、男女に分かれて水を掛け合い、おばけを消していきました。水性のマーカーで描いたので、水に濡れると色が混ざり、虹色になってとてもきれいです。
最後は、服を脱いで石鹸で洗ってすすいで干しました[E:t-shirt]シワをピンと伸ばして、洗濯バサミで止めました。
絵本『せんたく かあちゃん』の様に、なりました。時々、卒園児が訪ねて来ておばけを確認しています。どうも、懐かしいようです[E:confident]