2015年07月31日

暑い日差しも・・・(^^)

Dsc_1231

まずは、昨日の冷し中華の画像から~野菜のシャキシャキ感が、暑い夏にピッタリでした[E:shine]8月のクッキングは、お休みです[E:confident]

Dsc_1224

桃園小学校での、鉄棒の一コマ。日頃の、散歩や遊びでつく、体幹バランスを、形にして表します。セミとりの後、一日1~2回を、続けていくことに意義があります。子どもたちの、体は、柔らかいのです[E:happy01]今日から、ブランコもしています[E:happy01]桃園小学校の皆さまに、感謝です。

Dsc_1267

夏祭りの時に、保護者の方が、氷をたくさん作ってきてくださいました。今日は、その氷を使って遊びました。背中に、お腹に、ホッペに当ててその冷たさに、思わず「キャ~[E:happy02]」と、叫んでしまいます。この大声を出すことが、ひとつのねらいでもあります。思いっきり、声を出した後の爽快感!!たまりません~

Dsc_1271

そして、子どもたちが大好きな夏の遊び道具が登場!水が、四方八方に飛び、みんなにかかるのです!大人も子どももよく笑った一日でした。明日から、8月です。
posted by おけい at 14:43| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

クッキングは、冷し中華(^^)

Dsc_1221

まずは、昨日のセミの旅立ち[E:sun]桑の木に、掴まらせるとうれしそうでした[E:shine]

Img_20150729_094505

桃園小学校のグラウンドでのセミとりも、今日で3日目です。今日は、2人の子どもが自分で捕まえていました!毎日、コツコツと取り組むことに意義があります。セミとりの帰りに、桃園小学校の鉄棒をして帰ります。『継続は、力なり』故尾崎校長先生が、よくおっしゃっていた言葉です。桃園小学校に、寄せてもらう度に思い出します。

Img_20150730_105206

今日のクッキングは、冷し中華です。年長さんの卵料理は、憧れのクッキングです。

Img_20150730_105802

冷し中華の具になります。蒸し暑い、今日の日のお昼にピッタリのクッキングです。

Img_20150730_114315

昨日のプールの水が、水まきに役に立ちます。そして、『水かけ合戦』で、大活躍します。大人も子どもも、全力を尽くします!だから、楽しいのだと思います[E:happy01]
posted by おけい at 14:38| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

セミの羽化・プール

Dsc_1187

桃園小学校でのセミ捕りの帰り道、羽化したばかりのセミが歩いているのを、子どもたちが見つけました!まだ羽が透明で、柔らかい状態のセミです。網に這わせて、園に持ち帰り、ネットに放ちました。子どもたちは、「あっ、少しずつ、大人のセミになっていく~」と、声を潜めて見入っていました。このような瞬間に出会える機会は、早々、ありません。本当に、ラッキーな朝でした。

Dsc_1191

早速、セミごっこをしました。セミが羽化するところを表現しました。そして、網で捕まえられるところも~生き物が、身近にいてくれることは、実に幸せなことです[E:confident]

Dsc_1203

暑い日は、やはり、プール!楽しそう[E:notes]

Dsc_1209

小さな子どもたちも、気持ちよさそう[E:shine]

Dsc_1212

スーパーボールを取ることだって、躊躇なく~これも、桃園小学校のプールで、水と仲良くなれたからです。

Dsc_1216

大きな子どもたちは、水のかけあいをしました。手や足でかけるのは、当たり前!今日は、何と、頭で水をかけあいました[E:sign01]

Dsc_1218

ほとばしる、水しぶき[E:wave]これぞ、夏です!楽しい、一日でした[E:happy01]
posted by おけい at 15:34| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

夏といえば、セミ!!

Dsc_1172

桃園小学校のプールが終わり、次は、桃園小学校でのセミ捕りが始まります。夏の風物詩です[E:sun]私の実家の新潟では、ほとんどがアブラゼミです。京都に来て、初めてクマゼミを見た時は、感激しました!~というわけで、今日は、たくさん捕まえたセミの内、アブラゼミは、1匹だけでした!

Dsc_1176

桃園小学校から足を延ばし、大住ヶ丘公園へもセミ捕りに出かけました。セミと向き合う大きな子どもたちの傍ら、ちびっこちゃんは、モミジバフウ集めに興じていました[E:happy01]

Dsc_1179

出かける前に、氷水の中で冷やしておいた、園で採れたトマトです。帰ってきて、すぐに食べました。その美味しかったこと[E:shine]最高の贅沢です。

Dsc_1182

お昼寝前の楽しいひと時~身も心も、リラックスです。
posted by おけい at 14:39| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

ミラクル☆虫・今年度最後の桃園小学校のプール(^^)

Img_20150727_085825

まずは、このヤモリから~広場を歩いていると・・・[E:sign02]何かがいる!!ヤモリでした。捕まえて、壁に~ヤモリは家守です。踏まれなくて、良かった[E:confident]

Dsc_1161

世間では、カブトムシが現れているのに、てんとうむしにいる、何十匹のカブトムシの幼虫は音沙汰なしです[E:down]そこで、幼虫の巣である、土(腐葉土)を広げてみました。しかし!忽然と姿を消していました。何故?

Dsc_1164

その代わり(!?)に、たくさんのミミズたちがいました。良い土であることには、間違いないのですが・・・

Dsc_1166

今年度最後の桃園小学校のプール[E:notes]年長さんは、全員が伏し浮きが出来るようになりました。今年、初めて出来た男の子は「気持ちいい~」と、一人で何度も何度も潜っては浮いていました。

Dsc_1168

そして、この弾けんばかりの笑顔[E:shine]

Dsc_1169

このダイナミックさ[E:sign01]桃園小学校のプールのお陰で、みんな、水が大好きになります。皆さま、本当にありがとうございました。
posted by おけい at 14:45| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。