2015年02月12日

新メニュー『お赤飯』

Dsc_3158

今年は、たくさんのもち米を頂きました。そこで!新メニューとして、お赤飯を作りました。昨日一日、ふやかしておいたもち米を、蒸し器に入れます。

Dsc_3162

この蒸し器は、現在高校1年生の卒園記念品に頂いた物です。毎年、お餅つき会で、大活躍しています。この蒸し器で、お赤飯を作りました。

Dsc_3163

「お餅の匂いがする~」と、子どもたちは鼻をヒクヒクさせています[E:shine]その間、ちびっこちゃんは、包丁を持ってバナナを切りました。4月からは、年少さんへ進級します。

Dsc_3178

年少さんは、お豆腐を切りました。4月からは、年中さんです。

Dsc_3167

年中さんは、油揚げを切りました。手際が良くなってきました。4月からは、年長さんです。

Dsc_3169

年長さんは、ネギを切りました。クッキングもあと、6回です。たくさんの食材に触れてきました。

Dsc_3180

そして、春を探しに松林へ行きました。年長さんの女の子が、昨日、土筆を見つけました[E:eye]朝のニュースでも、土筆が咲いた話がありました。松林の“土筆畑”を目指して歩いて行きました。しかし・・・松林の土筆たちは、まだまだ、土の中でした[E:sleepy]

Dsc_3198

本日のメニューです。お赤飯・味噌汁(ダシは、煮干しでとります)・そして、デザートは・・・

Dsc_3199

バナナと、晩白柚(熊本の名産品です。重さは、世界一のみかん)です。生の果肉と、白い皮は、甘く煮て・・・外皮は、お風呂に入れます・子どもたちは、よく食べました!お赤飯を3杯、食べた子どもも数人います[E:happy01]みんな、お腹がポンポコリンです[E:happy02]
posted by おけい at 15:00| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。