さあ!今日は、2月3日です!鬼退治の日です。「冬眠中の亀も、鬼から守ろう」と、年長さんの男の子が一番にヨモギを貼りに走りました。それを見て、年中・年少さんと続きます。こうやって、物言わぬ、小さな生き物を守るのは、てんとうむしの伝統でもあります。
「大事な、てんとうむしのお家も守ろう!」と、園舎の壁にヒイラギが貼られました。
しかし・・・鬼は、やって来ました[E:sign01]年長さんの後ろに横一列に並んでいたはずの年中さんですが、気づけばご覧のとおり縦一列に・・・
年長さんは、さすがです!!
泣きながらも、豆を投げたり、前へ前へと出て行きました。考えた、あの作戦は、失敗に終わりました・・・逆に、怒らせてしまいました・・・
それを見て、年中さんも触発されました!!!最後は、年長さんの男の子の投げたマスが、鬼の弁慶の泣き所に当たって、何と、鬼の履物が脱げました[E:sign01]開園20年経ちますが、初めての出来事です。痛がる鬼は、這々の体で山に帰りました。
みんな、目には涙・・・
みんなで、歳の数よりひとつ多く、豆を食べました。それから、子どもたちが順番に鬼になり、みんなで豆まきごっこをしました。
ちびっ子鬼です。最後は、全員で~
そして、「参りました」と、お辞儀。
もう1枚、ブログをアップします。お弁当特集です[E:happy01]