2015年02月28日

2月最終日に・・・

2015022813030000 今日で、2月が終わりです。てんとうむしだよりの印刷や、大きくなった会のプログラム作り等など、目白押しです!!!そんな中、京都新聞社会福祉事業団主催の、研修会に行ってきました。『ふくろう工房』による、就労支援についての基調講演を聞きに行きました。てんとうむし幼児園の代表でもある、林  剛氏の講演です。そして、社員の颯は、卒園生でもあり、私の息子でもあります。ドキドキしながら、聞いていました。2人の話を聴きながら、“人の可能性”は、大人も子どもも同じなのだと、改めて感じました。休憩時間に、息子に「大変、よく出来ました。花丸です[E:shine]」と、褒めてきました。私なんかより、よっぽど、しっかりしていました。今日は、これから一晩中、目白押しの色々をやろうと思います。良い、一日でした。

posted by おけい at 17:55| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

寒い時のお楽しみ♪

画像が、まだ送られてきていないので~また、後日・・・ 今日は、風が冷たく、寒い日となりました。最近、毎朝、『化石発掘』に夢中になっていた子どもたちですが、今日は、鬼ごっこに興じていました[E:run]暑さ・寒さを感じることができるって、すごいなあとおもいます。そこで!今日は、久しぶりにたき火をしました。まず、干し芋[E:notes]干し芋を食べたら、また、走りだす子どもたちです。

それを見て「今日は、特別!ソーセージも焼こう[E:happy01]」というと、キャッキャ、キャッキャと大喜びでした。ここ数日は、暖かくて、たき火という感じではありませんでしたから、子どもたちはとても喜びました。来週は、もう、3月です。

posted by おけい at 15:21| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

クッキングは、ボルシチ♪

Dsc_3540

一昨年のクッキングに登場したメニュー『ボルシチ』が、再び、登場しました。ロシアのお料理なので、まずは、マトリョーシカの紹介から始めました[E:confident]

Dsc_3545

そして、ロシアの方に質問コーナー[E:karaoke]年長さんは、的確な質問をしていました。「ロシアには、どんな動物がいますか?」「ロシアの飲み物は、何ですか?」「ロシアのお料理は、どんなのがありますか?」「ロシアのお家は、どんなお家ですか?」「ロシアには、どんな人がいますか?」さすがです!

Dsc_3587

通訳を介して、質問に答えた後は、みんなでロシアのダンスを踊りました[E:notes]

Dsc_3618

各テーブルに、マトリョーシカを置いて、ロシア民謡のBGMを聴きながら食事をしました。ワクワク・ドキドキする、クッキングでした。ちなみに、私の故郷の新潟は、ロシアの直行便があります。ロシアの方が、市場で買い物していることが、日常でした。そして、新潟にはロシア料理のお店があり、私は、大好きでした。

昨日の、桃園小学校のブログの画像に、卒園生が写っています[E:camera]
posted by おけい at 17:04| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

散歩は、出会いです~

Dsc_3455

ウシガエルのタマゴを探す散歩が続きます。E先生と「私たちがタマゴを生むなら、見つかりそうな所は、避けるよね」と、カエルのお母さんの気持ちになって考えながら、探しました。今日も、残念ながら見つかりませんでした。しかし、散歩先で、土づくりをしている方が「オッ!幼虫が出てきた!!」と、子どもたちを誘って下さいました。たくさんのカブトムシの幼虫を、捕まえてきました。夏が、楽しみです[E:notes]

Dsc_3476

そして、カモたちにも会ってきました。

Dsc_3495

子どもたちの遊びは広がります。溝を見つければ、ジグザグジャンプが始まり、

Dsc_3501

小高い山があれば、ジャンプに挑戦します。

Dsc_3502

散歩は、人とだけでなく、いろんな事と出会えます。

Dsc_3517

昼食は、芝生広場で摂りました。お日様が、ポカポカでいい気持ち[E:sun]

Dsc_3519

食後は、裸足になって芝生を踏みしめました[E:foot]ああ!春です[E:bud]

Dsc_3537

甘南備山への途中で、頂いたお花です。登園してきた子どもたちが「あ~、いい香り」と、うっとりし、落ちた花を見て、何かかわいそうと思い・・・人間が作った、装飾ではなく“本物”の、存在感を感じました。ありがとうございました。

20150224_211536

昨日の画像です。

20150224_211541

「空は、ケーキ、食べた?」と、子どもたち。こんな感じで、あっという間でした!!犬は、うれしそうでした[E:confident]
posted by おけい at 17:37| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

甘南備山へ~そして、10才の誕生日♪

Dsc_3432

春の甘南備山を、楽しみました[E:bud]途中にある、野菜の無人スタンド方が庭に咲いている、ロウバイと、紅白の椿を切ってプレゼントして下さいました。蝋梅の花の強い甘い香りに、春の訪れを感じました。お部屋に飾ります(E先生は、お花のお師匠さんの免状を持っているのです)山の麓の畑の方が、畑の話をして下さいました。今、ジャガイモを植える頃だと、教えて下さいました。ニンニク畑を紹介して下さった時、子どもたちがすかさず「ドラキュラが、苦手なヤツだ!」と、一言。そんな子どもたちに感動した、畑の方が「おっちゃんも、苦手だからニンニクを育てているんだよ」と、うれしそうでした。散歩に出かけると、このようにコミュニケーションが生まれます。

Dsc_3440

甘南備山の麓には、てんとうむしだけが知る、通称『おばけの温泉』があります。今日は、温泉、やっているかな~と、耳を澄ませていると、突然、大きな羽音と共に大きな鳥が飛び出して来ました。心臓が止まるほど、ビックリしました[E:sign03]こんな、ハプニングがまた、楽しいのです[E:notes]

Dsc_3453

ちびっこちゃんは、東屋付近で遊びました。足腰がしっかりしてきた証拠に、こんな山道も、平気になりました。本当に、仲の良い7人です[E:happy01]大きな子どもたちは、足を延ばして、ウシガエルがウジョウジョいる、池まで行きました。ウシガエルのタマゴは、1つ1つが大きく、密集しているそうです。そして、シート状に浮かんでいるのだそうです。誰も、見たことがないのですが、“シート状”に・・・ということだけをヒントに、探しました。でも・・・残念[E:bearing]また、次回・・・

Dsc_3419

今日は、犬の空の10歳の誕生日です[E:birthday]子どもたちが、歌を歌ってお祝いしてくれました。幸せな、犬です。
posted by おけい at 15:04| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。