2015年01月30日

鬼退治作戦!

お守りを作ったのですが、うまく、画像がアップできません・・・明日、再挑戦します。もうしばらく、お待ちください。
posted by おけい at 22:05| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

みんなで、力を合わせて~おやつは、鬼ホットケーキ♪

Dsc_2899

今日のクッキングは『鬼退治クッキング』です。ちびっこちゃんは、デザートのバナナ切り!包丁を持つ手も、安定してきました[E:happy01]

Dsc_2936

鬼退治グッズに『おにぎり』を、考えた子どもたちです。“おにぎり”イコール“おにを、切る!”だということです。おにぎりの中身は、勿論、魔除けの梅干しです。紙漉きの時に、余ったネタを頂き、活用しました[E:happy01]

Dsc_2931


'width=800,height=450,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0' ); return false">Dsc_2944

まるで、本物です!豆まきの練習も、少しずつ、レベルアップ!毎日の、積み重ねです。

Dsc_2945

おやつは、恒例の年長さんが作る“鬼ホットケーキ”です。お友だち一人ひとりの顔を思い浮かべながら、作っていきます。

Dsc_2946

みんな、その子にそっくりです[E:shine]さすがは、年長さん!

Dsc_2947

おやつは、全員でテーブルを囲みました。楽しい、ひと時です(この鬼ホットケーキは、てんとうむしが考案しました[E:shine])
posted by おけい at 22:32| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

作品展に行ってきました。そして、“神様のドングリ”拾い~

Dsc_2877

先週から始まっている、作品展を見に行ってきました[E:art]勿論、会場のとうちく(北部住民センター)まで、歩いてです[E:happy01]途中、雪が降ってきて、子どもたちは大喜びです[E:snow]「かまくら、作れる~」と・・・[E:coldsweats01]大住中学校の体育の授業で、テニスをやっていました[E:tennis]「錦織選手、いるかなぁ~」と、つぶやく女の子・・・[E:coldsweats01]出かけるって、楽しいものです。作品展は、自分たちの作品と写真が飾られているので、子どもたちはとてもうれしそうです。まだ、行っていない方は、是非、足を運んで下さいね[E:notes]楽しいですよ~

Dsc_2886

そして、お隣の月読神社でドングリを拾いました。通称“神様のドングリ”です。

Dsc_2889

ドングリを拾った後は、鬼退治の練習です。今日は、年長さんが連れ去られそうになるという、設定でやってみました。すると、友だちの年長さんは勿論、小さいお友だちも、わらわらと集まってきました。大好きな、年長のお兄ちゃんの一大事とばかり、小さな手に持ったドングリを投げていました。こうして、日を追う毎に一体感が生まれ、自分のことだけでなく、相手のことを慮るようになるのだと思います。帰り道、ヤギの飼い主の方にお会いしました。何と、お庭の中に入れて下さり、ヤギと急接近しました[E:note]いろいろ、お話をして、楽しいひと時でした。この次は、人参をプレゼントしたいと思います。楽しい、そして勇ましい一日でした[E:happy01]
posted by おけい at 17:10| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

6歳のお誕生日おめでとう(^^)☆豆まき作戦図!

Dsc_2859

今日、6歳の誕生日を迎えた女の子です。入園前の1才から、大住ヶ丘公園で何回も、会っていました。こんなに大きくなりました[E:confident]好きなお菓子は、チョコレートだそうです。小さい時は、甘い物が苦手で、好きなお菓子は、おせんべい(特に『ぱりんこ』)でした。嗜好も変わってきます。好きなお店は、『コストコ』だそうです。大きな冷蔵庫みたいな、寒い部屋が好きなのだそうです[E:happy01]

Dsc_2867

大きくなったら、ケーキ屋さんになりたいそうです。中でも、シフォンケーキが大好きなので、たくさん作りたいそうです。お母さんも、シフォンケーキ作りが得意なので、母娘ケーキ屋さんも素敵ですね。おめでとう。今日は、小学校の体験入学へ午後から行きました[E:school]

Dsc_2858

さてさて、昨日の鬼からの手紙を受けて、歴代の鬼からの手紙を張り出しました。偶然、卒園児の兄弟が、園に寄ったので、手紙をみてもらいました。「あの時、あの作戦は失敗だった」「あれは、うまくいった!」等と、次から次へと出てくる、出てくる・・・子どもたちは、よく、覚えています[E:flair]

Dsc_2873

作戦図を考えました。ウサギや、冬眠中の亀だけでなく、壁に飾られた“ウミガメ”も、守る対象にしている年長さんでした。さすがです。

Dsc_2875

作戦図を描き終えたちびっこちゃんから、豆まきの練習をしました。「鬼は外~福は内~」と、掛け声も勇ましい、ちびっこちゃんです。

Photo

大きいお友だちは、ちょっぴりバージョンアップ[E:sign03]お友だちを助けるということも、自然と身についていました。今まで、大きなお友だちに守ってもらっていたからだと思います。そして、今年の“目玉作戦”は・・・それは、鬼退治してからお伝えします。何せ、どこで、鬼が聞いているか分かりませんから・・・[E:good]
posted by おけい at 14:41| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

遂に・・・とうとう・・・

Dsc_2850

松林に行くと、風が遮られて寒くないのです。ちびっこちゃんも、大きいお友達のようにジャンパーを脱いで遊びます。脱いだジャンパーは、画像のように木にかけられます。そんなことを、ちびっこちゃん同士で意思疎通を図るのです。こうして、年少さんへと繋がっていくのですね。

Dsc_2854

とうとう、手紙が届きました・・・何と、松林からの帰り道・・・見つけたのは、年長さんでした。『2がつ3か  ことしのねんちょうさん  おに』いったい何が言いたいのでしょうか・・・子どもたちの顔が、キリリとなりました。明日から、忙しくなります。

Dsc_2856

posted by おけい at 14:50| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。