2014年09月30日

一夜明けての案山子・・・

Dsc_0765

まずは、この1枚[E:camera]今、てんとうむし幼児園のコスモスが満開です[E:happy01]このコスモスは、甘南備山のハチミツ屋さんのコスモス畑から頂いた、種から育ったものです。もう、10年以上、毎年、キレイに咲いています。この甘南備山の案山子コンテストは、子どもたちも楽しみにしている、散歩コースなのです。

Dsc_1392

~ということで、案山子は、子どもたちにとって身近な存在なのです。一夜明けて、案山子は、てんとうむしの田んぼをしっかり守ってくれました!ちびっこたちは、案山子たちがお気に入りです[E:heart04]

Dsc_1356

お部屋で、案山子になってみました!一本足で立つことの、難しい事ったら!!!リトミックに『案山子』が、加わりますね[E:notes]

Dsc_1382

今日、年長さんがプログラムの絵を描きました[E:art]いよいよ、運動会モードが全開です[E:happy01]

Dsc_1385

大きなお友達に触発されて、ちびっこちゃんも、走ります[E:run]身体を動かすことの楽しみを知ってもらえれば・・・ちびっこちゃん、いい走りをしています[E:happy01]
posted by おけい at 15:06| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

案山子、誕生!!

Dsc_1234

朝、E先生が「大変!!てんとうむしのお米、食べられている[E:coldsweats02]」と、叫びました!!見ると、空っぽになった籾殻が点々と・・・案の定、スズメが食べに来ていました!スズメが食べに来ると、みんなで「わぁ!!!」と、おどかして追っ払うのですが、ずっと付きっきりというわけにはいかず、「どうしたらいいかなぁ~」と、子どもたちに聞いてみました。すると「案山子を、作ろう[E:sign01]」という、年長さんが提案しました。甘南備山で見た案山子が、記憶に新しかったようです[E:confident]

Dsc_1333

早速、5グループに分かれて(年齢毎)、どんな案山子を作るか相談しました。

Dsc_1352

洋服は、園の貸出用や、ままごとの衣装など、子どもたちが決めました。案山子の名前や、セールスポイントも、考えました。『カッコイイ、かーくん』『わたし、きれいな顔でしょう。リリー』等など・・・これで、お米をスズメから守れます[E:confident]

Dsc_1349

案山子作りの後は、お弁当を持って大住ヶ丘公園へ出かけました[E:riceball]缶けり鬼をやったり、お店やさんごっこをやったりと、子どもたちは、よく遊びました。

Dsc_1348

秋本番へと、入ります。
posted by おけい at 17:03| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

月末の日曜日・・・

Dsc_0732

昨日、大住小学校の運動会へ行った職員から画像が送られてきました[E:happy01]あちこちの小学校で、卒園生が活躍している姿が目に浮かびます[E:confident]自分の持っている力を、しっかり出していたことと思います。皆さん、頑張りました。10月4日は、八幡市の小学校の運動会です。ここにも、卒園生がいます。また、報告を楽しみにしています[E:shine]
posted by おけい at 14:25| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

小学校の運動会でした♪

 今日は、京田辺市の小学校の運動会でした[E:shine]まさに、運動会日和[E:sun]最高のお天気に恵まれました[E:sun]私は、お隣の桃園小学校の運動会に行ってきました。校長先生のご挨拶が、また、素晴らしかったのです。「みんなの活躍を見て、応援しているのは、おうちの人や地域の方だけではありません。この青空、つまり、地球も応援しています」なるほど!!さすがだなぁ~と、思いました。    来賓席から、卒園生の活躍がよく見えます。6年生のプラカードを持っての入場行進していたのは、S君。6年生の100mでは、3人の卒園生全員の走りを見ることが出来ました[E:run]5年生は、Aちゃん一人でしたが、黒いハイソックスに星の絵が描いてある靴下を履いていますと、お母さんから情報が入りました[E:happy01]4年生も、80m走で全員を応援することが出来ました。3年生も、初めてのカーブのコース!しっかり応援出来ました。2年生は、団体競技の時に、目の前に子どもたちがやって来ました[E:happy01]そして、1年生~表現(ダンス)の時に、私の目の前に!!バッチリでした[E:shine]しっかり、目と目が合いました[E:good]新1年生のかけっこでは、現在年長さんのMちゃんが出場しました[E:run]後で、「近くで、園長先生を見たい」と、来賓席に来てくれました。本当に、気持ちの良い運動会でした。来賓席では、「てんとうむしさんは、来年、20周年だそうですね。早いものです」と、声をかけていただき、本当にありがたく思いました。さあ!私も、頑張らなくっちゃ[E:sign01]小学生たちから、パワーをもらいました!
posted by おけい at 15:48| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

ちびっこちゃんのリクエストする遊びは・・・

Dsc_1254

まずは、昨日のお迎えの様子から~昨日は、台風の風の様な感じで、雲が速く流れていっていました。子どもたちと、空を見上げていたのですが、ゴザを敷いて寝っ転がって見てみました。

Dsc_1263

空を見上げることの、気持ちの良い事ったらありません。本当に、楽しいひと時でした。

Dsc_1310

朝からセッセと、アリジゴクの為にアリ探しをする子どもたち。小さなちびっこちゃんが「あ~、楽しかったなぁ・・・アリジゴクごっこ[E:notes]もう1回しようよ~」と、何度も何度もせがんできました(1人の女の子は「絶対、嫌や」と、猛反対でした)先回、休んでいたT君は「やってみたい」と、意欲満々!!そこで、大きな子どもたちに相談し、もう1回、やってみることになりました。ただし!今回は、アリジゴクバージョンアップです[E:up]

Dsc_1310_2

バージョンアップした、アリジゴクの自己紹介から始めました。

Dsc_1338

次は、やる気満々のちびっこちゃん。実はこれ、板を登る~という、運動あそびの一環なのです[E:shine]うん、確かに先回より、上れています!

Dsc_1339

そして、何より楽しそう[E:note]

Dsc_1372

後ろをよく見ると、ちびっこちゃんたちも、小さなアリジゴクになっているのです[E:happy01]子どもたちは、こんなスリリングな遊びが大好きです。

Dsc_1385

遊び疲れて、お腹がペコペコの私たち。今日のお昼は、豪華でした[E:flair]てんとうむし産のナスと、はちみつ屋さんから頂いた椎茸が入ったスープ。蜂蜜やさんから買った『アカシア』の、ハチミツをかけた、白パン。そして、保護者から頂いた『アボカド』(森のバター)。どれも、うっとりする、美味しさでした。さあ!明日は、小学校の運動会です[E:happy01]
posted by おけい at 15:37| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。