2014年05月31日

完成!!

てんとうむしだより6月号のカラー印刷が、終わりました!月曜日に、保護者の方にお渡しできます[E:confident]1ヶ月が、あっという間です!今日は、ようやく、ひまわり・プチトマト・朝顔・グリーンカーテン用の植物の種を植えました。E先生に「もたもたしていると、夏が終わりますよ」と、発破をかけられ、そして「休みの間、絶対にカナヘビのタマゴに触らないようにして下さい[E:sign03]」と、念を押されて週末を迎えました。大丈夫ですよ~
今日、犬の為にクーラーを入れました。私一人なら、全く平気なのですが、何てったて毛が長くてたくさんある、ゴールデンレトリバーですので・・・おかげで私は、靴下はいて、2枚着て・・・日頃、クーラーのない生活で、水遊びをして涼をとっている私に、クーラーは真冬です・・・
さあ!明日は、京田辺市一斉草刈りです。残務整理もあります。月末月始は、忙しいのです。
posted by おけい at 18:58| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

宝探し第2弾(^^)・カナヘビ母さん、元気でね~

Dsc_8929

今日、またまた桑の実が熟していました!今回は、年中・年少さんが採って食べました。すごく、うれしそう・・・来週は、ちびっこちゃんと職員の番です[E:confident]

Dsc_8931

昨日やった、宝探しがとても楽しく、第2弾をしました。今年の玉ねぎは、大豊作でしたので、本物の玉ねぎと絵カード2枚~というお宝探しでした。この“さがす”ということが、いろんな場面で役にたちます。

Dsc_8936

カナヘビ母さんと、さよならする日です。カナヘビ母さんに触ってから・・・と思い、ハウスから出すと・・・「ん!?」お腹が大きい[E:sign02]先週、産卵したばかりなのに・・・早速、K先生がスマホで調べてくれました。「園長先生!!!第1回の産卵後、1週間から10日で、第2回の産卵をするそうです!!」いつの日か、ハウスの中で生まれたカナヘビと広場のどこかで生まれたカナヘビが、兄弟の再会ができたらいいなと思います。

Dsc_8944

また、会いましょう~カナヘビ母さん[E:shine]

Dsc_8950

水遊びも、次第にダイナミックになってきましょた。ホースで顔に水をかけられるのが、楽しくなってきます。
皆さん、良い週末をお過ごしください。次の登園は、6月です。あっという間です。
posted by おけい at 17:11| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

今月の元気会は・・・『カレーライス』・てんとうむしに仲間入り!?

Dsc_8923

まずは、昨日、描いた玉ねぎの絵を紹介します。

Dsc_8924

大きな玉ねぎの収穫でしたので、その気持が絵に表れました[E:art]

Dsc_8922

収穫した、ジャガイモと玉ねぎを使ってカレーライスを作りました。ものすごく、美味しかったです!!

Photo

元気会も、カレーライスがテーマでした。

Dsc_8917

カレーの具(人参・玉ねぎ・ジャガイモ・豚肉・ルウ)を描いた絵カードと、おまけのゼリー探しゲームも、内容のひとつです。宝探しゲームです。この絵カードは、プレゼントなので、お家で楽しんで下さいね[E:happy01]もちろん、『ひみつのカレーライス』の絵本も読みました。

Dsc_8896

てんとうむしに仲間入りしたのは、ウミガメです。ひょんな御縁があり、やって来ました!

Dsc_8898

浦島太郎になった気分です。最後に、てんとうむし亀とご対面!

Dsc_8908

大きなウミガメを見て、緊張していました。いつもなら、そわそわ動くのにジーっとしていました。このウミガメは、園舎の中で子どもたちを見守っています。
明日、カナヘビのお母さんを広場に逃します。「自分で、エサを探したいと思う」「外は、広い」「お友だちと会える」などと、年長さんがカナヘビのお母さんの気持ちを考えました。
posted by おけい at 17:24| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

玉ねぎを描きました!

Dsc_8868

てんとうむし幼児園の広場には、桑の木があります。鳥が種を運んで来て、大きくなりました。そして、今年、遂に実がなりました[E:happy01]

Dsc_8869

熟した実が、丁度5個[E:notes]年長さん一人ひとりが採って食べました!おいしそう~熟したら、順番に食べます。年長さんは、良い思い出になったと思います。

Dsc_8873

昨日、収穫した玉ねぎが、あまりに立派で、抜くのに力を込めました。こういう体験をした子どもたちは、しっかり絵でも表現できます[E:art]

Dsc_8874

ちびっこちゃんは、大きなタンポをトントンしながら「玉ねぎ~」「玉ねぎ~」と、楽しそうでした。大きなお友だちは、描きたい玉ねぎを選んで側に置いて、真剣に筆を走らせていました。どの玉ねぎもおいしそうで、元気な玉ねぎでした!

Dsc_8879

絵を描いた後は、そのままジュース屋さんごっこへと遊びが広がっていきました。

Dsc_8880

今回は、ヒマラヤの塩も使い、香りとも遊びました。温泉の匂いなのです[E:spa]

Dsc_8881

最後は、ホースの水を顔に体にかけて、スッキリしました。明日は、この玉ねぎを使ったカレーライスです。楽しみ~
posted by おけい at 19:58| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

収穫!!!

Dsc_8835

まずは、園の桑の実が初めて実をつけました!甘そうです[E:happy01]立派です[E:sign01]

Dsc_8838

桑の実に続いて、じゃがいもを掘りました。まず、茎を取って~ここから、じゃがいもの収穫が始まります。

Dsc_8845

年長さんは、力が強いので、グイグイ引っこ抜くのですが、小さい子どもたちは全身に力を入れて引っ張ります。ちょっと小ぶりではありますが、たくさん掘れました[E:happy01]

Dsc_8856

そして、玉ねぎ~こちらは、大ぶりの玉ねぎがゴロゴロ収穫出来ました[E:happy01]

Dsc_8860

最後の一つは、『おおきなかぶ』のようにつながって、ようやく抜けました[E:notes]大収穫です!今週のクッキングは、カレーライスです。園で収穫した、じゃがいもと玉ねぎを使います。

Dsc_8861

カナヘビのお母さんと、アゲハ蝶の幼虫のツーショット[E:heart04]子どもたちは、毎日、見入っています。卒園児が、続々と見に来ています。
posted by おけい at 17:14| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。