昨日とは、打って変わって寒い日となりました!立春とは、名ばかりで・・・でも!!子どもたちは、元気です[E:notes]『子どもは、風の子』とは、昔の人は、よく言ったものだと思います。寒い時は、鬼ごっこが自然に始まり、ジャンパーを脱ぎ捨てています。そして、寒い時のお楽しみの一つに『たき火』があります。てんとうむしでは、たき火=おいしい[E:notes]なのです。たき火の火を活用して、いただくのです。今日は、お餅を焼きました[E:happy01]お餅つき会のお餅を、冷凍させて取っておいたのです。さあ~、明日は、どんな『たき火』になるかな?
今日は、6才になった女の子のお誕生日をお祝いしました[E:birthday]入園した時は、とっても、とっても小さな女の子でした。今は、ヒジキが大好きでイクラのお寿司が大好きな、オシャマなお姉さんになりました[E:confident]
また、歌が大好きで、♪マルタケ・恵比寿に・・・[E:note]を、園で流行らせたほどの実力です[E:wink]
みんなで、歌ってお祝いしました[E:present]
楽しい、お誕生日でした!
砂場を片付けていると、テントが出てきました(骨組みは、ありませんでした) 子どもたちは、大喜びでパタパタしだしました。そこで、“バルーン”の要領で、みんなでやってみました!
「さあ!中に入って~!」の合図で、キャ~と、一斉に中へ~
中では、手を上げてつぶれないように工夫したり、大騒ぎ[E:notes]
テントの素材だから、防水は、バッチリなので、ちょっと雨を降らせてみました。
「キャ~」「ヒャ~」と、盛り上がり・・・[E:happy02]楽しい一日の始まりとなりました。あっという間に時間が経ち、お昼になっていました。大人も子どもも“遊び込んだ立春”でした。