2013年09月30日

栗拾い(^^)カマキリも仲間入り~

2013093011200000そろそろ、栗が落ちている頃・・・とワクワクしながら、山へ向かいました[E:shine]ジャジャジャーン[E:sign03]予感的中!見事な芝栗が、ゴロゴロ落ちていました[E:happy01]イガに気をつけながら、足で上手に開き、実を出しました。秋の恵みです[E:maple]今日のおやつは、この栗です[E:confident]

2013093012420000山からの帰り道、カマキリを3匹、捕まえました!

2013093012430000広場に放ち、私たちもお弁当~とシートを広げると、カマキリ達がわざわざ、こちらにやって来ました。お弁当を出している子どもの背中を歩き、果ては、スプーンの柄の上にちょこんと座り・・・子どもたちはみんな、目を細めて「可愛い[E:heart02]」と言って、うれしそうでした。楽しい、ランチタイムになりました[E:note]

posted by おけい at 15:10| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

入園説明会でした。

 今朝は、自治会の一斉清掃でした。今日は、入園説明会だと知っている、ご近所の方々が「もう、いいから準備して下さい」と、おしゃって下さいました。本当に、ありがとうございます。

 作品展に展示していた写真を飾ったりと、普段のてんとうむしの様子を見ていただけたかと思う、入園説明会でした。大住ヶ丘公園で見かけたり、とうちくへ向かう子どもたちを見かけたりと、して下さっているお母さんも来られていました。ニコニコ笑いながら「公園で遊んでいる、園長先生とは別人ですね~」と、おっしゃっていました。ウフフ

  どうぞ、いろんな方々とご縁がありますように[E:shine]

posted by おけい at 14:29| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

小学校の運動会でした!

 今年、1年生として送り出した小学校(京田辺市内)4校に、それぞれ職員が行ってきました。私は、いつも、お隣の桃園小学校へ出向きます。今年の運動会のプログラムの絵は、卒園生(2年生)が描いた物でした[E:sign01]事前に他の保護者から連絡があったので、今日は、とても楽しみでした。「園の掲示板に貼りますので、もう1枚、いただけますか?」と、図々しくお願いしてもらってきました[E:happy01]校長先生のご挨拶は、とても分かりやすく、丁寧でした。さすが・・・です。私も、見習います。3年生の80メートルのスタートは、来賓席の真ん前!卒園生の名前を読んで、声援を送れました[E:happy01]新1年生になる、現在、年長さんも走りました[E:run]来年の今頃は、体操服を着て、こうやって運動会に参加するのだと思うと、感慨深いものがあります。  卒園生の保護者の方々とも、玉入れをしていました。懐かしい顔に、たくさん会うことができました[E:happy01]いい、運動会でした[E:shine]

posted by おけい at 15:24| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

平均台が、リニューアル(^^)しぜんの本は『いね』

Dsc_4645卒園生(姉・弟)のおじいちゃん手作りの平均台を、リニューアルしました!ものすごく、立派な木で作って下さっていたので、いつもお世話になっている加藤建築さんにお願いして、ご覧のとおり[E:shine]これは、年少さんが使います[E:happy01]年齢ごとに、難しくなるのが、てんとうむしのサーキット内容です。みんな、張り切っています!明日は、京田辺市内の小学校の運動会です[E:notes]

Dsc_4649秋の『しぜん』の本は、“いね”がテーマです。散歩で、見慣れた風景のひとつに田んぼがあります。子どもたちにとって、身近な“いね”です。いろいろなごはんの食べ比べをしました[E:riceball]

Dsc_4650白米の匂いをかいで「いつものご飯!」、もち米の匂いをかいで「お餅のにおい!」と、子どもたち。続いて、赤米・黒米・玄米と、食べ比べました。身近なご飯や、お米が増々、大好きになりました。

Dsc_4640職業体験に来ていた、高校2年生。今日が、最終日となりました。オリエンテーションで、フルートが得意ですと、話してくれたので、最終日の今日、演奏してもらいました[E:notes]初めて触れる音に、子どもたちはじっと耳を傾けていました。ありがとうございました。

posted by おけい at 15:06| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

サ・ン・マ!!!

Dsc_4604ご存知、カネシゲさんのサンマです[E:happy01]サンマのニオイを嗅いだ子どもたちの言葉・・・「海のニオイがする~」でした!なるほど~

Dsc_4607年少さんは、皮むき器で大根の皮をむき、

Dsc_4616それを受け継いだ年長さんは、おろし金を使って大根おろしを作りました。

Dsc_4619こ~んなにきれいなサンマです。これを、炭火でこんがり焼きます[E:confident]

Dsc_4620こんな風に、香ばしく焼けました[E:sign03]最高です。

Dsc_4625年長さんは、丸々1匹、食べました!上手に身を、ほぐしています。添えられた、ゆずが秋の香りでした。秋を満喫しました!

posted by おけい at 22:35| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。