年少さんのグループ名が、話し合いの末、決まりました!『カエルグループ』さんです[E:notes]とっても、気に入っているようです[E:heart02]今日は、小学校の入学式です[E:school]お隣の桃園小学校は、第30回の入学式でした。てんとうむしの卒園児たちは、入退場の時に来賓席にいる私に手を振ったり、校長先生のお話に相槌を打ったりと、とても楽しそうでした。式後に、てんとうむしにみんなで寄ってくれました。さあ、明日から行ってらっしゃい~子どもたちが大好きな『土筆摘み』が、ようやく実現しました!松林は、てんとうむしの子どもたちに地主さんが、遊び場として貸して下さっています。ですので、ここの土筆はとってもキレイなのです[E:shine]もう、夢中で摘みました。お家用と、園用と摘みました。ハカマを取って、天ぷらししようと思います。お弁当は、ゴルフ場の芝生広場で食べました。ここも、てんとうむしの子どもたちに・・・と、貸して下さっています。芝生の感触を味わい、走り回り・・・今日も、いっぱい遊びました[E:note]
2013年04月09日
土筆摘み・芝生広場・入学式
2013年04月08日
さあ!始まりました~
新しいお友だちが、リュックサックを背負ってやって来ました[E:notes]朝、涙が出たお友だちも、砂場で遊び始めると、夢中になっていました[E:happy01]外の、自然の力って改めて、すごいと思います。お部屋で、自己紹介をしました。年長さんが、前に出て並ぶのをじ~っと見ていた小さいお友だち。画像の通り、恥ずかしがりながらも、前に出てしっかり並んでいました。今日は、暖かかったのでもちろん、お散歩へ~ちゃ~んと並んで歩きます[E:note]子どもたちが大好きな、大住ヶ丘公園[E:happy01]桜の花びらを集めました[E:cherryblossom]み~んな、笑っていました[E:happy01]お家の方が作って下さった、お弁当を美味しそうに食べる子どもたち[E:restaurant]ごちそうさまでした。また、明日ね[E:paper]
2013年04月07日
入園式後&ちょっと号外(時々、アップします(*^_^*))
入園式の後、職員で会食をしました。今年度も、チームワークを大切にしていこうと思います。会食の場所は、職員のお兄さんがやっている『以真』(新田辺)です。筍のムースには感激しました[E:sign01]春を、たくさん味わいました。美味しい食事は、心が豊かになります。実は、新年度前に職員とタイへ行って来ました[E:airplane]2年間、コツコツと積立をしてきて、貿易関係の仕事をしている、卒園児の保護者にプランを立てて頂き・・・行って来ました[E:happy02]食べて、飲んで、マッサージをして象に乗る~という、分かりやすい目的です。「この食事は、ちょっとアレンジしてクッキングメニューにしよう!『タイ風〇〇』っていう感じで・・・」等と、今年度の保育へのスパイス(エッセンス)になりました。続きは、またいつか・・・さあ、明日から本格的に始まります[E:shine]
2013年04月06日
第18回入園式
春の嵐が、入園式を見ようとやってきたようです。会場を、日頃からお世話になっている『とうちく』に代えて、式を行いました。新入の子どもたちも、在園ぼ子どもたちも笑顔のお式でした[E:happy01]ただ、1つの場面では涙が出ました。来賓代表の祝辞を卒園児の男の子(中学生になりました)が述べてくれた時です。小さかったこの男の子が声変わりをして、立派な姿になっていたことに加え、てんとうむしで楽しかった話と、お友だちを大事にという話をしてくれました。本当に、うれしく思いました。ありがとう。
職員の個性が光るのも、入園式ならではです。手品、職員劇・・・と、ほんわかしたお式でした。
さあ!月曜日から始まります[E:notes]楽しみです[E:shine]
2013年04月05日
桜・桜・桜(*^_^*)
見て下さい!この桜[E:cherryblossom]桜の木の下で、回る・走る、子どもたち[E:happy01]はなびらを吹くことだって、出来るようになりました[E:notes]桜の木の下で、お昼ごはんを頂きました。卒園児にも、この公園で偶然、出会いました!桜の季節には、桜と遊ぶ~これが、最高の贅沢だと思います。明日は、いよいよ入園式です。新しい出会いに、ワクワクします