2013年03月30日

それでは・・・

 いろいろな業務を、終わらせました[E:happy01]
それでは、皆様、心身ともにリフレッシュしましょう[E:notes]
今度、お会いする時は、新年度です[E:cherryblossom]

posted by おけい at 12:24| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

今年度の保育最終日~

まず、6歳になる年長さんのお誕生日のお祝いをしました[E:birthday]誕生日は、4月1日なので、保育終了日にお祝いしました[E:present]年長同士で、ギュ~っと抱きしめ合い、お誕生日をお祝いしました。入学する学校は、てんとうむしからは、一人です。でも、きっとお友だちがたくさん出来ると思います。おめでとう[E:notes]散歩の時に見つけたオタマジャクシが大きくなりました!タマゴから、次々にオタマジャクシが生まれて来ました。明日から、数日、春休みに入ります。そこで、見つけた場所につながっている、この川に帰しに来ました。「さようなら~カエルになって、また、会おうね」と、子どもたちは手を振って、見送りました。大事な命です。大好きな大住ヶ丘公園での最後の警ドロ[E:run]年長さんのチームワークを、しっかり胸に刻みました。小Dsc_1983 さいお友だちは何故か、鬼退治ごっこをやっていました。こうやって、子どもたちだけで遊び込めるほど、大きくなりました[E:confident]最後のお昼寝タイム[E:sleepy]年長さんは、お昼寝はしないのですが、園用の布団などに入り、横になって話を聞いたりして少し、休息します。年長さんのお姉ちゃんとちびっこの妹が、最終日に同じ布団に入りました。お姉ちゃんは、小学校に行きます。こんな姉妹の仲良しな姿は、見ていて、涙がでるほど愛しいものです。お迎えの時、年長さんと保護者の方からお礼の言葉と、お品を頂きました。「いつもいつも、ありがとう」と、子どもに言われた時には涙・涙でした。本当に、ありがとうございました。子どもたちには「楽しいことを教えに、困ったときは話においで」と伝えています。今年度の保育が、終了しました。ありがとうございました。Dsc_1978 Dsc_1975 Dsc_1971 Dsc_1962 Dsc_1965

posted by おけい at 19:34| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

最後の・・・いろいろ

年長さんの最後の鍵盤ハーモニカの演奏です。ちびっこちゃんも、エアー鍵盤ハーモニカをして、年長さんの姿を真似していました[E:notes]今日、年長さんは鍵盤ハーモニカを持ち帰りました。次に弾く時は、小学生です[E:school]今年度最後のクッキングでした。最後は、基本に戻って『みそ汁・ご飯・キュウリ・イチゴ』です。年長さんは、心を込めて油揚げを切りました。ちびっこちゃんは、楽しくイチゴのヘタを取りました[E:happy01]そして、年長さんのリクエストでゲーム大会[E:shine]椅子取りゲームならぬ、座布団取りゲーム[E:sign01]年長さんの女の子が、2連勝[E:sign03]続いて『靴下のかくれんぼ』ゲーム[E:happy01]子どもたちの靴下を、職員が隠し、それを探すというゲームです。画像は、最後の一足を探しているところです。ヒントは「低い所にある~」というので、みんな、小さくなって探しています。それでも、なかなか見つからず再度ヒントが・・・「その靴下は、動きます」正解は・・・私の靴下の中に隠れています(勿論、見えています[E:eye])子どもたちは、このゲームが大好きです。こうして、最後のいろいろが終わりました。明日は、今年度の保育の最終日です。Dsc_1958 Dsc_1956 Dsc_1954 Dsc_1949 2013032809410000 Dsc_1946

posted by おけい at 17:40| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

今年度最後のお弁当の日でした。

正真正銘、今日は今年度最後のお弁当の日でした[E:confident]年長さんのお弁当にメッセージが入っていたり、子どもたちのリクエストお弁当だったり・・・と、おうちの方の思いが伝わって来ました。子どもたちと一杯、お喋りが弾んだお弁当タイムでした。年長さんは、花壇作りを一生懸命してくれました。この花壇が、お花で溢れる日も近いです[E:tulip]大住ヶ丘公園の桜が咲き始めています[E:cherryblossom]目の前で見られる、春の訪れ・・・贅沢なことだと思います。公園へお出かけ~ちびっこちゃん同士で手をつないで歩き始めました。4月からは、一つ大きくなります[E:shine]大住ヶ丘公園での遊びは、実に幅広いのです。ね、何か楽しそうでしょう?今のうちに、年長さんからたくさん、教えてもらってね!と、Dsc_1934 Dsc_1937 Dsc_1935 Dsc_1931 Dsc_1933 Dsc_1930 Dsc_1939 Dsc_1941

posted by おけい at 21:43| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

おはよう!カメたち・多分、今年度最後の草すべり~

無事に冬眠から全部のカメたち(6匹)が目覚めました。冬眠初体験の、てんとうむしで孵化した3匹のカメたちも元気でした[E:happy01]おっはよう[E:shine]卒園式後も、登園してくる年長さんがたくさんいます。今日は、花壇作りを楽しそうにしてくれました。頼もしい、年長さんたちです!少し肌寒かったのですが、レンコン畑で草すべりを楽しみました[E:notes]この斜面を、何回、滑ったでしょう[E:confident]今、私は、今年度の整理と来年度の準備をしています。そして、年長さんが入学する小学校へ、健康手帳を持って行っています。今日、ある小学校へ行くと・・・「てんとうむしさんから、入学するお子さんがいると知ってうれしくて、楽しみにしています」と、笑顔で迎えて下さいました。その先生は、数年前に桃園小学校にいらした先生でした。そして、娘がとてもお世話になった先生でもありました。こうして、繋がりを感じられるのが、てんとうむしの自慢でもあります[E:happy01]とても、うれしいことです。Dsc_1929 Dsc_1928 Dsc_1921 Dsc_1924

posted by おけい at 20:58| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。