おとまり保育ごっこをして、みんなで楽しかったことを共有しました[E:notes]年長さんの話を聞くだけで、ドキドキ・ワクワクしてきました。懐中電灯を持って、出発するところから夕食・アトラクション(画像は、職員劇『眠れる森の美女』の1場面です)・入浴~解散までを再現して楽しみました。その後、秋の風物詩のゴルフ場銀杏拾いに出かけました(年中・年長)
箸使いも上手になり、しっかりしゃがむことが出来る年齢になったら、銀杏拾いをします。そうでないと、かぶれますもの[E:shock]
今年は、たっくさんの銀杏に巡りあえました[E:happy01]
「さくらんぼみたいな銀杏[E:cherry]」と、ニッコニコ[E:happy01]
その後は、銀杏を取り出します!
この強烈な臭いも、次第に感じられなくなるのですから、不思議な事です[E:confident]
美味しさを知っている子どもたちは、次の見通しを持っているのだと思います。小さなお友だちも、臭いを共有しました[E:sign03](えんどう豆を植えてくれました!)