今日は、小春日和でポカポカしていました[E:sun]しかし、明日からまた冷たい雨となります・・・そこで、今日はカメたちを冬眠に導きました[E:sleepy]てんとうむしで孵化したカメ(バラちゃん・イチゴちゃん・アイちゃん)たち、散歩で仲間入りしたジュンちゃん・ひょんなことから岡本さん経由でてんとうむしにやってきたオカモトさん・そして、みんながそれぞれの名前をつけたカメ(ちばみに、私はルーカスと命名しました!他に、ニコニコちゃん等々・・・)の計6匹のカメたちがみんなに「おやすみなさい」と言って、落ち葉と土と水で作ったベッドの中に入っていきました。また、あったかくなったら、会いましょう[E:paper]
2012年11月16日
冬支度~
2012年11月15日
今日は、もみ殻!
昨日、卒園児のおじいちゃんから恒例の今年のもみ殻を頂きました!!年長さんが、コメ袋から出してくれました。おそるおそる、足を踏み入れ・・・「冷たい」「フカフカ」「痛い」「「くすぐったい」等々、たくさんの感想が出ました[E:happy01]そして、次第に大胆に・・・もっと大胆に~ちょっとすごいでしょ?体中、もみ殻でした[E:sign03]とれないところは、お友達同士で~毎年恒例のもみ殻遊びが、今年も盛り上がりました!!園のシイタケも、立派になりました。年長さんが、収穫しました[E:happy01]
まずは、昨日の渋柿の続き・・・
年長さんは、最後の渋柿体験となりました。・・・が、やっぱりこれはたまりません[E:shock]ウッ[E:sign02]新入のお友だちは、初体験!!何、これ?っていう表情のあと・・・べ~[E:bearing]しかし、中には「おいしい[E:notes]」と、うれしそうな子どもたちもいました!心配そうに、不思議そうに見守るお友だち・・・毎年、見られる光景です。今、渋柿は縄に差し込まれ、吊るしてあります。あま~くなあれ[E:shine]
2012年11月14日
果物の秋!?
先週の金曜日に、部屋の中に転がっていた、みかんを発見[E:sign03]お弁当のデザートのみかんだろうと思われます。顔が描いてあったので、誰かのみかん(保護者が描いてくださったのには、違いないのですが・・・)なのですが、いまだに該当者なし・・・まつぼっくりと並べると、良い感じのオブジェになっています。このブログを見て、お心当たりのある方、園までお知らせください[E:confident]秋は、子どもたちが楽しみにしている宝探しにピッタリの時でもあります。まずは、手始めに『みかん探し』をしました。広場のあちこちに隠したみかんを探しました[E:eye]今日は、寒い日となりそうなので、たき火・焼き芋日和でした。園児のおじいちゃんが作られたサツマイモです!ホクホクして、すごく美味しかったです[E:sign03]ご馳走様でした!そして、ある柿を求めて、松林へ向かいました。こ~んな柿がたくさん実っています。これは、何柿でしょう・・・正解は、職員の表情で察してみて下さい[E:wink]しかし!!いつも、「美味しい!」と言って、うれしそうに食べる子どもが今年は、なんと7人[E:sign03]
2012年11月13日
秋を楽しみました!
まずは、恒例の遊歩道(とうちくの近く)の落ち葉拾いをしました[E:maple]年長さんは、横断歩道を渡り、少し、遠くへ~大きなビニール袋4~5杯も拾いました。ついつい、夢中になってしまいます[E:confident]久々に、大住中学の裏手にある、畑に行って来ました[E:happy01]いくつも、分かれ道があり、迷路のようになっている道路を楽しんだり、竹林をマラソンしたり・・・と体を一杯、動かしてきました[E:sign01]「お腹がすいた~」と、うれしそうに帰る子どもたちが、とても幸せそうに見えました。