いろいろな思いが詰まった雨が降り、健康が丘公民館で式を行いました。区長さん(来賓)自らが、椅子を出してくださったりと多くの方が、協力して下さり、良いお式となりました。3人の年長さんが、堂々と式に臨みました。楽しさあり、涙あり・・・どなたからも「良い式でしたね」としみじみとお話がありました。年長さん、卒園おめでとうございます。 式が終わり、園舎の片付けをしていると「せ~んせい!」と、卒園児の女の子が訪ねてきてくれました。今月、田辺小学校を卒業したEちゃんです。ご覧の通り、私より、背が高くなりました[E:sign01]Eちゃんは、バザーの打ち上げの最中に産まれてきました[E:notes]お父さんから、つ○八 に電話が入りました。あれから、12年がたったんだなぁ~と感慨深いものでした。てんとうむしから巣立つ子どもたちを笑顔で送り、そして巣立った子どもたちが訪ねてきてくれるという、何とも幸せな日でした。
2012年03月31日
~第16回卒園証書授与式~
2012年03月30日
今年度の保育最終日~
最終日の今日、『思い出の場所ツアー』を楽しみました[E:happy01] 「ゴルフ場で、スモモ狩りをさせていただいたよね~」 松林(地主さんが、ご好意で自由に使わせて下さっています)へ通じる1本橋を渡るのも、今日が最後・・・しっかり渡れるようになりましたね!そして、芝生広場での遊び[E:notes]ゴルフ場の方が、てんとうむし幼児園のみんなに自由に使わせて下さっています。改めて、たくさんの方が支えて下さっていることを感じました。そのひとつに、天候が悪いときには、公民館を使ってくださいと、おっしゃって下さった、区長さん始め地域の方々。本当にありがとうございます。今夜は、送別会でした。
2012年03月29日
今年度最後のクッキング
年長さんは、イチゴの葉っぱを取りました。てんとうむしに入園してきて、最初のクッキングは、イチゴの葉っぱ取りでした。食べたい気持ちに、打ち勝って(!?)、イチゴに向かう顔が、つい、この間のようです。ちびっこちゃんは、きゅうりの板ずりの後、ポキポキ折りました。E先生が、命名した『ポキポキキュウリ』です。春の頃と比べて、手の力がしっかりつきました[E:happy01] 今日は、ポカポカ陽気でした[E:sun]ウサギたちも、長い間、ひなたぼっこを楽しみました[E:notes]
2012年03月28日
鶏の決定的瞬間!!&お疲れ様&おめでとう・・・
朝、早くから外で過ごし始めたところ、鶏がいきみ始めました[E:sign03]そして、数人の立会いの下、卵を産みました!!!K先生が、サッとタマゴを取り上げニッコリ[E:happy01]お昼に、みんなでいただきました。ありがとう、ニワトリさん[E:notes]今年度で退職する、S先生に保護者からプレゼントがありました。みんなで記念撮影をしました[E:camera]お疲れ様でした。そして、卒園児が訪ねてきてくれました[E:happy01]「小学校を卒業しました」と、大人びた表情になったNちゃんきょうだいです。Nちゃんは、お母さんのお腹の中にいるときから知っています。本当に大きくなりました。奈良に住んでいる卒園児です。わざわざ、奈良から来てくれました。4月に、5年生になる弟くんが年長さんの時に、一緒に、この鶏をもらいに行ったのです。鶏がタマゴを産んだ日にもらいに行った弟君が来てくれた・・・不思議なものです。いくつになっても、可愛い、可愛い子どもたちです[E:happy01]ありがとう。 緑の光について、あるお父さんがコメントしてくださいました。詳細は、後日・・・私の感想は「エ~ッ[E:gawk]」・・・です。また、あとで!
2012年03月27日
てんとうむしもお目覚め♪
ホース状のカエルのタマゴを探しに行ったのですが、今日も、出会うことはできませんでした[E:sad]う~ん、残念・・・しかし!オオイヌノフグリが一面に咲いているのを発見しました!そして、越冬中のてんとうむしもお目覚めでした[E:sun]次々に捕まえて、花の上に置いたりして可愛がっていました[E:notes]春は、そこまできています! 今日の夜、またまた不思議な緑の光が・・・保護者からのメールで、慌てて外へ出るとありました!やっぱり、東の方向です。そして、何と赤い月[E:sign01]なんてこと・・・・・皆さんは、見ましたか?