『子どもは、風の子』~とは、よく言ったものです。子どもたちは、元気・元気です。ジャンパーを脱ぎ捨て、走る・走る・走る[E:run]こうやって、丈夫な体が作られるのだと思います。来月(来年)早々に、お餅つき会があります[E:sign01]もち米を蒸すのには、たくさんの薪が必要です。そこで、山へ芝刈りに出かけました。昔話に出てくる、『おじいさんは、山へ芝刈りに行きました』という、くだりを体験です。毎年、見られる光景のひとつでもあります[E:happy01]
2011年12月19日
山へ、芝刈りに~
2011年12月18日
画像Part2
全員が、揃って・・・消防の方も、揃って~ちびっこちゃんも[E:shine]最後に、はしごを伸ばしてくださいました。これで、3階までは届くのだそうです。火事は怖いものです。起こさないことが、一番です。 この週末、卒園児の大学合格の知らせが届き始めています。受験生の皆さん、体調万全で臨みましょう!
2011年12月17日
昨日の画像の続きPart1
職員が、通報の訓練もします。ここで、毎年、一人の園児が逃げ遅れたという設定で取り組みます。この逃げ遅れる園児は、この日のお当番です。ご覧の通り、迫真の演技で、消防隊員を待っています。無事、救出されてホッと一安心です[E:happy01]放水も、してくださいます。説明も、わかり易いので子どもたちは真剣に聞いています。消防士さんの服は、重いのだそうです[E:sign01]消防自動車のいろんな装備は、現場の声が反映されているそうです。順番に、写真を撮りました[E:good]ちょっぴりおすまし[E:shine]画像の続きは、また、明日!私は、今日は年賀状に専念!!!!検診へも、GO[E:run]
2011年12月16日
総合避難訓練!!!!!
今日は、恒例の総合避難訓練を行いました。消防署の方が数名、来てくださり、避難訓練や火事の映画を上映してくださいます。年長さんは、特別に消防隊員の服を着せていただくことができました!!また、私たちも写真撮影をさせてもらいました。また、詳しい内容は明日、お知らせします。年末です。火の元には、十分、注意しましょう[E:sign03]
2011年12月15日
クッキングは、新幹線に乗って!?
今日は、『年越しそば』がクッキングでした。デザートのみかんは、軽く叩いてから、半分に切りました。こうすると、甘くなるんですよ[E:happy01]ちびっこちゃんは、お得意のしめじ割き[E:notes]たのし~い[E:note]だしにしみ込んで、おいしくなりました。クッキングの後の遊び~縄跳びは、跳ぶだけではありません[E:shine]この頃、やせてきたうさぎのハートちゃん[E:heart01]身体測定をしました。その結果、エサの量を増やすことにしました。ごめんね、なかなか気づいてあげられなくて・・・クリスマスの話の後、いよいよ・・・東北新幹線に乗って、わんこそば見学ツアーへ[E:bullettrain]乗車券を拝見。ソバ処に到着!年長さんと車掌さんがわんこそば体験[E:sign01]ご覧の通り~やっぱり、おそばは、ゆっくり味わっていただくのが一番です[E:good]こうして、今日のクッキングはまたも、ぜ~んぶなくなりました[E:delicious]