今週は、甘南備山へ行ったり秋刀魚を食べたり~となかなかパワフルな週でした。金曜日は、ゆったりと過ごしました。まずは、ちびっこちゃんのトンネルくぐり・・・そして、コンテ遊び[E:art]コンテの持つ特性が、子どもたちにはとっても魅力的なのです[E:happy01]こすると、なんとも淡い風合いになって素敵なのです。明日は、小学校の運動会です。とっても、楽しみにしています。フレ~、フレ~[E:run]
2011年09月30日
金曜日は、ゆったりと~
2011年09月29日
今日は、秋刀魚!!
年に一回の秋刀魚の日でした!年長さんは、お魚屋さん(カネシゲさん)へお買い物!いろんな魚があって、大喜びしていました[E:happy01]年長さんが、買い物に行っている間に他のお友達は大根おろしや、味噌汁作りをしました。ちびっこちゃんは、初めてお豆腐を切りました。秋刀魚は、もちろん、炭火で焼きました。どうして、炭火はふっくらと焼けるのでしょう・・・本当においしかったです[E:delicious]我が家も、夕食に秋刀魚だったのですが、炭火で焼かなかった為か味が違う・・・やっぱり七輪を出すべきでした[E:coldsweats02]子どもたちは、本当に良く食べました。こうして、年に1回の秋刀魚が終わりました。
2011年09月28日
恒例!綱引き~元気会&公園!
ちびっこちゃんVS年長さんのお当番という、恒例の綱引きは、毎回、盛り上がります[E:happy01]画像の年長さんの女の子も、ちびっこちゃんの時にこのように年長さんの胸を借りて(!?)綱引きをしました。歳月は流れても、こうやって繰り返される私の大好きな光景です[E:confident]今月の担当は、S先生でした。今月は、お月見会があったのでお月様が出てくるお話をしてくれました。日本では、月の中にウサギが見えるというように言われているのですが、イギリスではカニが見えると言われているのだそうです[E:fullmoon]へ~・・・子どもたちの大好きな大住ケ丘公園です。ここは、固定遊具がないので、ものすごく遊びが広がります。斜面すべり・虫捕り・ごっこ遊びなど等、楽しいひと時でした[E:notes]明日は、クッキング!秋刀魚です[E:delicious]
2011年09月27日
甘南備山は、秋真っ盛り~
まずは、日常から~朝、鶏は小屋を掃除してもらっている時、子どもたちと一緒に砂場で遊びます[E:notes]仲良しです[E:happy01]今、子どもたちはそれぞれにいろいろと取り組んでいます。鉄棒に、平均台・・・日ごろから、松林に通じる1本橋を渡っているのでスイスイ[E:shine]それから、甘南備山へお出かけ[E:run]今は、彼岸花が満開です!記念撮影~年に一度の出会いです。そして、甘南備山には案山子コンクールの名残があります。『茶々』『お初』『江』や、『昔の名前で出ています』『わたしも つれてって』など等、力作ぞろいです。この案山子めぐりも、毎年恒例となりました!
2011年09月26日
熱が入ります!そして、秋を探しに・・・
今週は、小学校の運動会があります!子どもたちも、熱が入ります[E:happy01]ちびっこちゃんは、楽しく[E:notes]大きな子どもたちは、真剣に~それぞれに熱がはいります。そんな中ですが、大事なのは日常です。秋を探しにでかけました。ムカゴがいっぱい実っています[E:shine]ドングリも落ちていました。そして、アケビも発見[E:sign03]まだ、実が固く熟していなかったので、今日はそのままに・・・これからが楽しみです。季節は、秋です[E:maple]