やはり、京都市内へは出かけられませんでした。次々と、人が訪ねて来てくれました。4月から5年生になる、卒園児が2人、来てくれました。一人は、登校班の班長さんになったとか・・・ああ、大きくなったんだなぁと改めて思いました。ちょっと、気分を変えて、犬を連れ出して京田辺市内にある、ドッグランに行きました。なんせ、初体験なので吠える、吠える[E:dog]他の犬は知らん顔していても、吠える吠える[E:dog]慣れた頃に、帰宅。家に着いて、「やっぱり家が一番いいね[E:confident]」と、言わんばかりに寝る姿を見て家族なんだなあと感じました。さあ、明日は職員会議です。資料作りに勤しんだつもりですが、最終確認をしなければ・・・
2009年03月31日
忙しい一日でした
2009年03月30日
あ~あ・・・
ダメでした[E:crying]仕事の鬼に徹することは出来ませんでした・・・朝は、順調でした。ずっと、パソコンに向かっているのは目に良くないと、息子の布団を干したり、昼食を作っているうちに「エッ[E:sign02]何!?この時間・・・」という羽目に・・・4月号てんとうむしだよりの原稿は全く手付かず・・・明日の予定に、羽が生えて飛んでいく光景が目に浮かびました・・・あ~あ・・・何てこと・・・
2009年03月29日
ダラダラの中にも、キラリと光る充実!?
今朝も、いつものように犬の散歩から始まりました。月読神社へ向かう遊歩道のユキヤナギが満開!そして、桜も咲き始めました[E:cherryblossom]あちこちの庭ではチューリップがうれしそうに咲いているし[E:tulip]この朝の時間は、私にとって幸せな時です。まさに、早起きは三文の徳!ふっと犬を見れば、これまた笑っているし、思わず「幸せって思っているでしょう?」と話しかけながら歩きました。満ち足りた気持ちのまま、帰宅。園用の敷物やシーツなど山のような洗濯をしながら、私の大好きな『題名のない音楽会』をコーヒーを飲みながら見ました[E:cafe]この一人になる時間って、なかなか大事です。夕方、やっと直木賞受賞作の一つを読み出すことが出来ました。~という訳で、今日はデスク・ワーク一切出来ず・・・明日は、籠ります。でも、明日がいい天気だったら、暖かかったら心が揺れそう・・・なかなかエンジンがかかりません。
2009年03月28日
さあ、これからが忙しい!
昨日のブログが遅く、文章も短かったのは職員の送別会後に更新したからです。退職しても、事在るごとに園に来てくれるのが歴代の職員なのです。本当に、うれしいことです。時には、数日、ピンチ・ヒッターとして保育に入ってもくれます。本当にありがたいことです。和気あいあいと、いろんなお喋りをして食べて飲んで過ごしました。一人の職員は、秋にお母さんになります。これもまた、楽しみです。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
さて、今朝は久しぶりにマッサージに行ってきました。「年度末で、大変ですね」と、声をかけていただき、ありがたかったです。マッサージが終わり、家に帰ってからは洗濯に励みました(!?)冬の間、使っていた防災頭巾(兼座布団)を洗濯しました。子どもたちは、この座布団が大好きで冬の楽しみの一つでもあります。また、来冬までおやすみなさい。明日も、洗濯やら書類作りやらに追われそうです。しかし、ふと見上げれば桜が咲き始めています。時間に追われないこの数日を贅沢に過ごそうと思います。
今年度最後の保育でした。
銀杏・ホシイモ・・・と、食べつくした日でした!子どもたちは、目の前で銀杏がはぜ、ホシイモが焼けるところを、見ながら遊びました。特に年長さんは、じっくり味わいながら食しました。